-
2013.06.10
マイナス環境の中にいるとき(5)
もし、意志をもって「ここに居よう」と決断するとしたらなら、次の発想としては、「だから、少しでも自分にとって居心地良い環境にしていこう」 と思うでしょう。「居る」ことを能動的な意識で覚悟すれ…
-
2013.06.05
マイナス環境の中にいるとき(4)
仮にその場所が嫌だとしても、「そこを去るのが怖い、不安だ」というふうに、消極的な理由であっても、自分の意志で「居る」と決めたら、どんな「居方(いかた)」で居るかを決断する。 これが、最も重要…
-
2013.06.02
マイナス環境の中にいるとき(3)
前回、愚痴の話をしました。 自分の気持ちを基準にするかしないか。 あるいは、どんな状態であっても自分を認めるかどうか。 それだけで、まるっきり、心の中が変わってきます。 愚痴をこぼす自分を…
-
2013.05.27
マイナス環境の中にいるとき(2)
前回の続きです。 応用編で表面的なスキルをお伝えするのは簡単ですが、それよりも、“土台づくり”からはじめてみませんか。 どんな場合もそうですが、基本になるのは自分の感情と意志です。 それを基…
-
2013.05.25
マイナス環境の中にいるとき(1)
「マイナス感情で満たされた人」ばかりに囲まれてしまった場合、そういう人々との関わり方をどうしていったものでしょうか? Hさんからそんな質問をいただきました。 まあ、これについて書くとしたら、一冊…
a:646453 t:11 y:92