-
2021.06.28
左脳は「問題ありません」と解釈する
私は30数年近く「自分中心」をやっていますが、昔に比べたら、質問がかなり減ってきているというのが素直な感想です。何か質問がありませんか、と尋ねても、「大丈夫です」と答える人たちも少なくありま…
-
2021.05.20
支配関係が通用しない、自分中心の歯医者さんの先生 Mさんより
こんにちは。私が今、通っている歯医者さんの先生は、とても、目的意識が明確です。話す内容が、テーマから、外れることがありません。全て、患者さんの歯の健康と治療のために、お話しします。その…
-
2021.04.24
ぶれない人は
自分の言動にぶれがない人は、話の筋が一貫しています。話に一貫性を持たせるというのは、並大抵のことではありません。身の保身に終始すれば、一貫性はなくなります。一貫性がなければ、どこかで綻びが生じ…
-
2021.04.16
どうしてすぐにばれる嘘をつくのか
私たちの目から見ると、後で調べればすぐにばれることなのに、嘘をついてしまうということがあります。最近は、政治の世界で、それがあたかも日常茶飯事のように起こっています。それが、日常茶飯事のよう…
-
2021.04.01
セミナーを受けてから Sさんの投稿です
意識が変わると、ベースになっている基準が変わるので、実際面での変化もたくさん変わります。ただ、そこに焦点が当てられるかどうか、という問題もあります。他者中心の場合は、「自分の変化」に気づかない…
-
2021.02.11
「思考」と「損得」で損をする
「感情を基準にする」と言うと、感情だけで動く動物的なイメージを抱く人がいるかもしれません。けれども本当は、感情を基準にしていない人ほど、感情的になります。なぜなら、感情に気づくということは、…
-
2021.02.04
設定が正反対になっている(2)
この例だとまだ、「そんなバカなことはしない」と思うかもしれません。では、これはどうでしょうか。自分の子供が、いつも学校に遅刻して困っている親がいるとしましょう。学校の先生は、20分早く起…
-
2021.01.28
設定が正反対になっている(1)
心の問題というのは、目に見えないために、なかなか解決しないと思い込んでいる人たちが少なくありません。けれどもそれは、実は、私たちの人生の土台となる「初期設定」が、最初から間違っていたからだと、…
-
2020.11.08
濁流と清流 (Mさんからの投稿)
さて、今日は、こんなお話です。よろしくお願いいたします。僕は、清流の住人。この世界がとても、気に入っているんだ。流れも穏やかで、とても、水が澄んでいて、綺麗で、気持ちがいいのです。…
-
2020.08.21
脳の回路を育てる(3)
「いまを生きる」というのは、いまの瞬間への(心地よい)集中である。例えば、ここに「5分」という時間がある。この5分間を、過去の思い出で費やすこともできる。この5分間を、未来を想像するこ…
-
2020.08.08
脳の回路を育てる(2)
「罪悪感を消していく」というのは、カウンセリングの中でも、ずっと、やってきたことである。決して、最近、にわかに思いついたものではなく、自分自身の中で、無意識のうちにデータとして蓄積し、無意識…
-
2020.08.04
脳の回路を育てる(1)
心理の働き方と脳の働き方とは一致している。心理的に偏った思考しか出てこないとしたら、脳の働きのどこかが阻害されていたり、育っていない。反対に、脳のどこかが阻害されていたり、育っていないと、心…
-
2023.05.15
何をやってもパターン通りに動いている
自分の今の言動を、パターンでみると、非常にわかりやすい。なにをしていても、自分のパターンがそこにあらわれます。それは大きなことでも小さなことでも関係ありません。その人が、どんな地位であっても、…
-
2022.10.03
未来を否定的、悲観的に予測を立てる人
未来を否定的、悲観的に予測を立てる人ほど、二股かける意識が強いと言えるかもしれません。それは、「~しながら」に通じるものもあります。食べながら、テレビを観るのは、もう当たり前となっています。…
-
2022.08.20
自分の肉体を傷つけても主張する
「意識」という話をとりあげても、「意識」は、すぐに形になったり結果につながらないという理由から、後回しにしている人たちが大半でしょう。現実をみれば、目の前のことで汲々としているのに、形にない…
-
2022.08.02
親子三代 神代の昔から
80歳代の女性の話。私の住まいは田舎だから、大半の人たちがワクチンを打っています。打っていないのは、私ぐらいです。この前も、「4回目のワクチンを済ませたわよ」と、友達から電話がありました。…
-
2022.06.07
致命的な弱点
他者中心的な考え方の代表としては、「人と比較する」というものがあります。例えば、あなたの友人が、「僕は、睡眠時間は6時間もとれば、十分だ」と言ったとしましょう。このときあなたは、「6時間…
a:751064 t:35 y:160