-
2017.06.02
戦っている人たちのウィークポイント 2
(2) 戦う人たちは、一見、意志が強そうに見えます。 けれども、私が観る限りでは、戦う人たちは、「意志をもっていません」。「得る」をめざして、戦っていこうとするのでしょうが、実際のところ、自分…
-
2017.05.26
戦っている人たちのウィークポイント(1)
(1) すばる舎より、『なぜか「まわりは敵だらけ!?」と思ったら読む本』という本が発刊されました。 ネットで検索してみると、これまでも「争わない」ということをテーマにした本は、何冊か出ています。…
-
2017.04.21
「つらかった過去を手放す本」より 2
彼はひたすら、親族に勝つため、兄に勝つため、学校でトップになるためと、それだけをめざして生きてきたように思います。けれどもその勉強は、自分自身が“心から望んだもの”ではありません。自分が医者になる…
-
2017.04.18
「つらかった過去を手放す本」より 1
あさ出版より「つらかった過去を手放す本」が発刊されました。 最後の章は、不覚にも私自身が執筆しながら“感動”で涙しました。 まさかと思いましたが、校正のときにも、涙が滲みました。 最後まで、…
-
2017.03.24
どこに基準を置いているか 2
(2) 今や、学校の先生は、生徒を指導する前に、先生たち自身が悩んでいて、自分の問題を解決できないでいる、ということが少なくない。 先生たちも、自信をもてずに指導している状態だ。 一般常識や社…
-
2017.03.21
どこに基準を置いているか 1
(1) 学校に行けなくなる子供や、仕事ができなくなる人が急激に増えている。 学校に行けなくなった子供の親、仕事ができなくなった人の家族。 それぞれが、なんとか学校に行けるように、会社に行けるよ…
-
2017.02.21
したい、したくない
今年まで私自身が浄化期なので、特に綿密に自分の言動に焦点を当てて物事を捉えています。 昨年から実験していることは、さらに「感情を基準にする」ことです。 自分がそれを「したいのか、したくないのか…
-
2017.01.27
目先の得で損をする
顔見知り程度の人から、遺産相続で争っているという話を聞いた。お金持ちの悩みなのか、それとも、お金が無いからなんとしてでも手に入れたいのか、どちらかわからない。 ただ、とことん争っていく人だろうな…
-
2017.01.10
愛してもらいたいと望むこと
最近とみに思うことは、いかに我々が、「人に愛してもらいたい」と欲求しているかということだ。 もちろん愛されれば嬉しい。 けれども、「愛されれば本当に満足するのだろうか」と、しばしば疑問に思う。…
-
2016.10.04
“いま”が過去と未来を変える
カウンセリング業務に携わっているおかげで、自分で体験しなくてもわかることがたくさんある。 自分が普段の生活のなかで「普通」と思っていることも、本当は自分が「普通」だと思っているだけで、それがほん…
-
2016.09.20
話し合える関係
自分中心心理学が全国的に浸透しつつあって、ようやくという感もありますが、おかげさまで、個人的には非常に忙しくなっています。 できるだけ、メールやお手紙にお答えしていますが、かなりハードになりつつ…
-
2016.08.30
人の心を見通す力
人の心を見通す方法や、人の心を読む本といったものがよく売れているようです。私も一冊買って読んでみました。といっても、心が受け付けないので、流し読みです。 自分中心の思考回路ができあがっているので…
-
2016.08.19
これも思い込み
一日一食を実践している人がいる。 実践して、もう一ヶ月以上になるのではなかろうか。 急にまた、どうして一日一食に?「一日一食でいい」という本の宣伝を見て、その本を店頭で覗いて、実践する気にな…
-
2016.08.02
毎日同じことの繰り返し
昨日は「即効性ワーク」の講座だった。 テキストの内容は同じだけれども、年々、自分がその講座の中で言っていることが変わってくる。 私自身も成長していることに気づく。 もっとも成長しているかどう…
-
2016.04.26
プラス場面を繰り返さない不思議
私の思いに反して、「しつこい怒りが消えてなくなる本」(すばる舎刊)の売れ行きが良いようで、筆者としての責任を果たせたと安堵しています。“しつこい”というのが、キーワードになっているようです。 単…
-
2018.11.02
取り返しのつかないことは起こらない
一人だけのことであれば、自分がしたいと思ったり、したくないと思ったら、自分が自己責任で決めることができます。 その責任も他者と関係しなければ、自分だけがとれば済むことだから、それほど深刻に考える…
-
2018.10.30
依存から協力し合うへ
自分中心になるということを、「甘えてはいけない。依存してはいけない」ということだと勘違いしている人がいます。 それはむしろ、反対です。 自分中心になると、甘えたり依存したりする自分を、受容でき…
-
2018.10.12
「傷つけ合う」に近づいて行く人、離れて行く人
理想は、傷つけ合わない関係のほうがいいのだけれども、どんな場合も、多かれ少なかれ、そんな出来事は起こります。それを少なくすることはできますが、まったく起こらないようにすることは、不可能です。 そ…
-
2018.09.29
石原加受子 最新刊9月19日発刊!!!
『「自己肯定感」の高め方「自分に厳しい人」ほど自分を傷つける』(ぱる出版)アマゾン本購入特典無料音声ダウンロード申し込みできます!↓ここから申し込めます。http://allisone.jp…
-
2018.09.29
石原加受子 新刊8月15日発刊
『もうイヤだー! 疲れた、全部投げ出したいー!心のSOSが聞こえたら読む本』(永岡書店)アマゾン本購入特典無料音声ダウンロード申し込みできます!↓ここから申し込めます。http://alli…
a:766053 t:34 y:85