戦っている人たちのウィークポイント(1)

(1)

 すばる舎より、『なぜか「まわりは敵だらけ!?」と思ったら読む本』という本が発刊されました。

 ネットで検索してみると、これまでも「争わない」ということをテーマにした本は、何冊か出ています。

 けれどもそれらはすべて(と言っていいぐらい)、自分の感情を抑えたり、なだめたり、誤魔化したりしながら、戦わないというという方法を書いているように感じました。

 こんな方法でも戦わないということはある程度できると思います。
 自分中心心理学では常に言っているように、「我慢すれば、その我慢のエネルギーは、解消されずに蓄積していきます。

 我慢しながら戦わなくても、我慢の飽和状態がくれば、我慢によって蓄積されたマイナス感情は、一気に噴き出してしまうでしょう。

 そもそも、「我慢する」という認識自体が、すでに、戦っている意識と言えるでしょう。

 他の本と、今回のすばる舎の本との決定的な違いは、他者と戦わなくても、戦って勝たなくても「自分を守ることができる」という点が大きな特徴だと言えるでしょう。

「戦わなくても、結果として勝つことができる」とは、常々、私が言っていることです。
 理論的に言えば、もともと勝ち負けを争わない状態になっているとしたら、その中に「勝つ」という言葉は存在しません。
 ですから、飽くまでも「結果として」です。

 もっともそれは、だから「戦ってはいけない」と言っているわけではありません。

 時には正面から向き合って、戦いも辞さない態度で臨む必要がある場合もあるでしょう。

 けれども、日常生活での争いのほとんどが、問題解決のための戦いではなくて、「戦うことを目標」とした戦いになっています。

 戦うことが目標となっているために、もちろん、問題解決はしません。勝ち負けを争うわけですから、仮に問題解決したとしても、双方が「よかったね」ということにはなりません。

 そのために、一時は勝者であっても、敗者がどこかで、また、争いを仕掛けていきます。そんな「戦い」を延々と繰り広げていくような戦いとなっています。

 簡単に言うと、仕返しごっこ。復讐ごっこです。

 大半の人が、頭では、「戦っても無意味だ」とわかっています。そうでありながら、やめることができない。

 どうしてでしょうか。
 それは、同書を読んでいただきたいのですが、「戦いを目標」とした戦いは、自分が自覚できれば、即座にやめることができます。

 むろん、戦いをやめることで、自分が条件的に不利になったり、不都合が起こったり、損失が生じたりしてしまうのでは、「戦いをやめるわけにはいかない」となってしまうでしょう。

 けれども、戦いをやめることで、自分が条件的に不利になったり、不都合が起こったり、損失が生じたりはしない、というのが「自分中心」です。

 むしろ私は、戦うことをやめていったほうが、どんどん自分の思った通りの人生になっていく、ということをいっそう確信する今日です。 (つづく)