「今」に生きるということ

『こじらせない練習。―「今」に生きる人のための心理学』(すばる舎)は、「今に生きる」生き方の本です。

「今に生きる」という言葉は、昔から言われている言葉でもあるけれども、「具体的には、どういうこと?」と疑問が湧いてくる言葉でもあります。

 時間を過去・現在・未来という捉え方をするならば、「今を生きる」というのは、現在を指しています。

 確かに、過去はすでに過ぎてしまったことですし、未来は、まだやってきていません。やってこないことを未来というのですから、未来がやってくることは永遠にありません。

 私たちができるのは「今に生きる」ことしかできません。

 だから今を大事にすることだ。
 今を一生懸命生きることだ、ということになります。

 この「今に生きる」ということは、過去や未来に囚われて、過去のことで悔やんだり、未来のことを考えて不安になったりするよりも、「今を大事に生きましょう」ということなのだと思います。

 けれども、そうは言うものの、やっぱり過去のことを考えると後悔するし、未来のことを考えれば不安になるものです。
 それに、「今の状況」を考えればいっそう不安になる、という人もいるに違いありません。

 どんなに「今に生きよう」と思ったとしても、その「今」が苦しいんだ、と言いたくなるかもしれません。

 けれども、もし、「過去も現在も、そして未来」も、実は、同じパターンで生きている、としたらどうでしょうか。

 同じパターンで生きているとしたら、過去に起こったことは、今も起こっています。そしてまた、今起こっていることは、未来においても起こる可能性が非常に高いでしょう。
 パターンで言えば、その時々の場面や登場人物は異なるものの、今起こっていることは、未来においても起こります。

 例えば、非常に多い典型的なパターンですが、「ゼロか100」という発想をしていれば、過去もゼロか100の発想をしていて、それを土台に出来事が起こっているし対処しているでしょう。そのために、行き詰まるような状況になっていくでしょう。
 そのパターンが修正されなければ、現在でも行き詰まるようなことが起こるでしょうし、未来においても行き詰まるようなことが起こるでしょう。

 起こるというのは、自分がそんな発想をしているために、行き詰まるような言動パターンをとっていく、ということなのです。

 もしある人が、こんな「ゼロか100」のパターンで動いているとしたら、今に生きようとしても、やっぱり「ゼロか100」の生き方になってしまうでしょう。

 実は、自分中心が言うところの「今に生きる」というのは、もっと繊細で厳密です。
 単に今を一生懸命に生きましょう、レベルではありません。
 極端に言えば、それこそ「人と1分話した」としても、その1分に自分のパターンがあらわれています。

 一言で言うと、ミクロもマクロも一緒。

 つまり、過去のことも未来のことも、「現在」の1分の中にあわわれています。
 だとしたら、いま、その1分に焦点を当てて、その「1分の今」を修正することでも、未来は変わる、と言えるでしょう。

 そういう意味では、昔から言われていることでもあるし、最も新しい言葉でもあるのです。