真の目的に気付こう

「私がAについて悩んでいる」とき、実は、
自分にとって問題なのはAではなく、無意識には、
別の目標をもっているのかも知れない。

例えば、
「私が出かけようとして玄関に立つと、決まって母親が“あっ、
昨日買って着てくれた〇〇はどうすればいいだったっけ?”
などと話しかけてくるんですね。
いま出かけようというときに、そんな話をと、
とイライラするんですが、やめてくれないんです。
だから、もう、朝から不愉快な気持ちで会社に行くことが
たびたびなんです」

こんなとき、母親は、決してその問題の解決を目的として
話しかけているのではない。
もろもろの自覚ない理由から、出かける間際に子供に話しかけると、
反応してくれる、ということを学習している。
だから、こんなパターンでのコミュニケーションを
学習している母親に、子供が反応し続ければ、
永遠にそのパターンは続くだろう。

こんな母親のように、自分では、「〇〇の問題を解決するために、
相手に話しかけている」と思っている。

けれども目的となっているのは
「そんなパターンでの、相手との関わり」である。

多くの人が、また、多くの場合が、問題解決よりも、
そんな方法で相手と関わることが目的となっている。

心が自由になっていないと、相手の真の目的に気付かずに、
「相手の言葉」を真に受けて、相手の要求に応えようと努力する。

けれども、そんな努力は実らない。
自分の努力を評価してもらえずに、失望することも
少なくないだろう。
そんな真の目的に気付かずに、相手の期待や要求に
一生懸命応えようとして、苦しんだ人もいるはずだ。

けれども相手からすれば、当然のことである。
なにしろ、相手は、問題解決を求めているわけではないからだ。
むしろ、問題解決してもらったら、困る!

だから、仮に一つ解決すれば、また、
感情レベルでの関わりを目的として、問題を作り出す。

相手がそうなのか、自分がそうなのか。

自分も同じ意識でそれをしているかも知れないことに、
気付いてほしい。

こんな感情レベルでのマイナスのコミュニケーションを
すればするほど、本当の問題は悪化しながら、
感情レベルではどんどんもつれていって、
マイナスで離れられない関係となる
(というふうに、“真の目的”は達成される。つまり、願いは叶う)。