「私が悪い」「相手が悪い」の世界 

「問題解決処理能力」という点において、
自分中心心理学のセミナーを多少なりとも受講したことがある人と、
そうでない人とでは“雲泥の差”が出てくる。

自分の周辺に起きた出来事に対して、どんなことが起こったのかを、
聞いていくと、その捉え方と説明のしかたで、
その人に、問題解決できる能力があるかどうかが、すぐにわかる。

例えばあなたが、
「こんなつらい出来事が起こったのは、どうしてだろうか」
と、過去を振り返った。

一般的な見方をするとしたら、その出来事や過去の中に
「原因や理由」を見出そうとするだろう。
そしてその原因や理由を自分なりに解釈したり分析する。

けれども、いくら原因や理由を探っても、
それをどう解決したらいいかは、わからない。
だから大方は、相手を責めたり、自分を責めたり、
で終わってしまう、というようなことになる。

過去にさかのぼって、原因や理由を探っただけでは、まだ、
それをどう解決していっていいか、わからない。

その中には、無意識の「目的」もある。

では、無意識の「目的」がわかれば、解決できるのか。
無意識の目的を探れば、
「ほんとうは、自分が何を欲しているのか」の見当はつく。
 
それでも、これだけでは、解決できない。

解決能力を育てるには、 
“客観的事実に焦点をあてて「実況中継する」ように見る”
という、自分中心的見方が必須となる。
こんな客観的な見方ができない人ほど、自分の身の上に、
何が起こっているかが、理解できない。

自分中心的見方ができないで、
堂々巡りの思考をしている人をみると、
「こんな見方をして生きてきたとしたら、そうとう、
つらかっただろうなあ」
と、そのつらさを思って胸が痛む。

即効性ワークはとくに、この「客観的見方」を育てる。
ここができない限り、適切な問題解決はあり得ないからだ。

ではどうして、大半の人が、客観的見方ができないのか。

一つの大きな要因は、自分自身がそれを自覚すると、
「私が悪い」になってしまうからである。

例えば、あなたが、職場で、同僚と争っているとする。
このとき、あなたが、「私は互角に、相手と争っている」
と自覚できる人は、まだ、解決できる道が広がっている。

けれども「相手が悪い」に凝り固まっていると、
解決がむずかしくなる。

「相手が悪い」と主張したい人は、自分もその争いに加わって
「争いの種をまいているのだ」と自覚できない。
あるいは、自覚したくない。

自覚すると、「相手が、私を傷つけている」だけでなく
「私も、相手を傷つけている」のだとわかる。
しかし、それを認めると、相手が悪くないのなら、
「私が悪い」になってしまう。

自分の中に、「勝ち負け、善悪」があって、それを基準に、
“裁く”をしている人は、この、「私が悪い」を、
どうしても認めるわけにはいかなくなる。

「私が悪い」となると、白旗を揚げて降伏すると、
裁かれる立場になるのだから、絶対認めるわけにはいかない。
 
“認める“こと、イコール「白旗を揚げて全面降伏することになる」
わけではない。
(とりわけ、ここを強調しておきたい。)

これをイコールに解釈すると、降伏するわけにはいかないから、
どうしても「相手が悪い」と主張せざるを得なくなる。

相手を戦う存在と認識して「勝ち負け。善悪」を持ち出すと、
「私が悪い」「相手が悪い」のどちらかで終わってしまい、
いつまで経っても、問題解決の道にたどり着けない。

「私が悪い」「相手が悪い」の世界にどっぷりと
はまっていればいるほど、苦しさは募っていく。しかも、
問題は解決できないから、いっそうつらくなるばかりであるだろう。

この世界から外れたときにはじめて、
「その出来事が、なぜ起こっているのか、そしてまた、
それにどう対処すればいいか」
 というような、見方ができる頭脳になっていく。