-
2015.08.28
奪う意識 3
最初に、「奪う意識」というのは「奪われる」という意識につながると言いました。 これは重要なことです。 奪えば奪うほど、今度は、それが自分に返ってきます。「自分の奪う」意識は、自分が奪うからこ…
-
2015.08.24
奪う意識 2
「奪う意識」は、結局、「得しない」気がします。 なぜなら、「奪う意識」は、自ら奪う環境へと身を投じていくからです。 奪う環境というのは、争いです。 目立った争いではなくても、奪う意識は、相手と…
-
2015.08.20
奪う意識 1
勝ち負けを争う競争社会では、相手に勝つために、しばしば奪い合う場面が展開します。支配性の強い人ほど、奪わなければ手に入らないと思い込んでいます。 子供の頃、私はこの奪い合いができず、またそんな場…
-
2015.08.14
自分を信じる素直さ
「人気稼業(作家)に自分中心心理学を応用できるでしょうか」というご質問がありました。 もちろん、能力を高めるためには、自分中心は必須です。 ただ、自分の目標を、どこに設定するか。それによっても違…
-
2015.08.11
同じ出来事で自分が見える2
朝青龍さんの隆盛期ナンバーは、「2」である。 隆盛期のとき、彼はやりたい放題やっても放免された。 隆盛期のときには、多少、乱暴なことをしても助かることが多い。 以前開催した6年周期リズム…
-
2015.08.04
同じ出来事で自分が見える 1
少し以前のことになるが、もう書いてもいいころかもしれないと思うので、ブログに載せます。 朝青龍さんの引退の話題は、すでに昔のことになっている。 彼の引退が決まった翌日だったろうか、原稿の打ち合…
-
2015.08.28
奪う意識 3
最初に、「奪う意識」というのは「奪われる」という意識につながると言いました。 これは重要なことです。 奪えば奪うほど、今度は、それが自分に返ってきます。「自分の奪う」意識は、自分が奪うからこ…
-
2015.08.24
奪う意識 2
「奪う意識」は、結局、「得しない」気がします。 なぜなら、「奪う意識」は、自ら奪う環境へと身を投じていくからです。 奪う環境というのは、争いです。 目立った争いではなくても、奪う意識は、相手と…
-
2015.08.20
奪う意識 1
勝ち負けを争う競争社会では、相手に勝つために、しばしば奪い合う場面が展開します。支配性の強い人ほど、奪わなければ手に入らないと思い込んでいます。 子供の頃、私はこの奪い合いができず、またそんな場…
-
2015.08.14
自分を信じる素直さ
「人気稼業(作家)に自分中心心理学を応用できるでしょうか」というご質問がありました。 もちろん、能力を高めるためには、自分中心は必須です。 ただ、自分の目標を、どこに設定するか。それによっても違…
-
2015.08.11
同じ出来事で自分が見える2
朝青龍さんの隆盛期ナンバーは、「2」である。 隆盛期のとき、彼はやりたい放題やっても放免された。 隆盛期のときには、多少、乱暴なことをしても助かることが多い。 以前開催した6年周期リズム…
a:741192 t:233 y:243