-
2025.05.18
ポジティブを5%増やすだけでも
単純に、自分が何を信じているかで、人生が決まってしまうとしたらどうでしょうか。自分では、自分の運命は変えられないと思い込んでいたり、自分は運が悪いと思い込んでいたりしていませんか。では、ちょっと…
-
2025.05.09
大半の人たちが自分に厳しい
大半の人たちが、「自分に厳しい」自分に気づいていないかもしれないと思うことが多々あります。人が集まるさまざまな交流会や集会など公的の場で、自分の意見を意見として述べる人たちがあまりいなくなったとは…
-
2025.05.05
一つの場面は、他の場面でも繰り返している
厳しい環境に育った人たちは、自分が自分に対して厳しいということにも気づいていません。それができて当たり前と思っている人も、恐らく自分に厳しい人でしょう。自分に厳しい人たちは、簡単で楽な方法がある、…
-
2025.05.01
人の死期が分かると ナカムラクリニック
-
2025.04.22
他者中心だと極端な思考に陥ってしまう
(※そろそろ、元のように記事を織り込んでいきたいと思います。)他者中心の人たちは「白か黒、上か下、左か右、善悪、優劣、強弱、正しい正しくない、得か損」というふうに、思考に囚われがちな生き方をし…
-
2024.08.11
「フワちゃん芸能活動休止を発表」……もう、至極あたりまえ
「フワちゃん芸能活動休止を発表」という記事『タレントのフワちゃんが11日、自身のXを更新。芸能活動休止を発表した。投稿でフワちゃんは「いつも応援してくださっている皆様、お世話になっている関係者の…
-
2024.07.28
とにかく優位に立ちたがる人から自分の心を守るコツ
◇とにかく優位に立ちたがる人から自分の心を守るコツ (王様文庫)2024年7月30日 石原加受子最新刊とにかく優位に立ちたがる人から自分の心を守るコツ(王様文庫)が発刊されます。この本は、以前…
-
2024.03.29
中編映画『LAST HOPE~マインドコントロールを解き放つとき~』
中編映画『LAST HOPE~マインドコントロールを解き放つとき~』https://earthianalliance.com/mind/?fbclid=IwAR2TRJdvjgdmijnevozI…
-
2023.12.04
意志を持って決めるだけで、現実は変わる
自分の意識を点検しよう。日頃、どんなふうに実感しているか。実感は、「それを選択する」ということです。仕方が無い。諦めるしかない。我慢するしかない。この言葉を言いながら、実感しているときに…
-
2023.08.03
調和の法則から外れることはない
他人のマイナ保険証、別人が、顔写真を被るだけでhttps://ameblo.jp/ghostripon/entry-12814635114.html他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「…
-
2023.06.07
希望を与えるために「病をやめられない」と気づいた
「病気で注目されていたり、何らかのメリットがあると、その病気をやめる(治す)わけにはいかない」というのは、無意識の定番です。動画で人気を博している人であれば尚更、無意識に、それが生き甲斐にもな…
-
2023.05.29
パンデミックなんて、なかった
パンデミックなんて、なかった100年に一度のパンデミックなんてなかったイスラエルでは2023年4月、イスラエル保健省が、裁判所命令に従いコロナによる死亡に関するデータを公開しました。その結論は…
-
2023.05.29
これだけは言っておきたい (長渕剛さん)
これだけは言っておきたい (長渕剛さん)赤髭さんのツイッターhttps://twitter.com/akagamisp/status/1662065712951853057?ref_src=tw…
-
2023.04.09
可能な限りmRNAを摂取してはならない
ワクチンであれ、食品であれ、決してmRNAを摂取してはならない。どうして、どこにでもmRNAが登場するのだろう。猫や犬にもそのうち、mRNAワクチンを接種しようとするようにもっていくだろう。動…
-
2023.03.06
日常生活で視点を変えるレッスン
コオロギを食べてはいけない3つの理由https://www.youtube.com/watch?v=NfKohiugwGwどうして、推進するのか。それは……、全体主義、世界政府の発想。SDG…
-
2025.05.18
ポジティブを5%増やすだけでも
単純に、自分が何を信じているかで、人生が決まってしまうとしたらどうでしょうか。自分では、自分の運命は変えられないと思い込んでいたり、自分は運が悪いと思い込んでいたりしていませんか。では、ちょっと…
-
2025.05.09
大半の人たちが自分に厳しい
大半の人たちが、「自分に厳しい」自分に気づいていないかもしれないと思うことが多々あります。人が集まるさまざまな交流会や集会など公的の場で、自分の意見を意見として述べる人たちがあまりいなくなったとは…
-
2025.05.05
一つの場面は、他の場面でも繰り返している
厳しい環境に育った人たちは、自分が自分に対して厳しいということにも気づいていません。それができて当たり前と思っている人も、恐らく自分に厳しい人でしょう。自分に厳しい人たちは、簡単で楽な方法がある、…
-
2025.05.01
人の死期が分かると ナカムラクリニック
-
2025.04.22
他者中心だと極端な思考に陥ってしまう
(※そろそろ、元のように記事を織り込んでいきたいと思います。)他者中心の人たちは「白か黒、上か下、左か右、善悪、優劣、強弱、正しい正しくない、得か損」というふうに、思考に囚われがちな生き方をし…
a:794203 t:25 y:212