-
2019.03.09
こんな小さな場面でも自分がわかる
大上段に構えて、自分のことを知ろうとすることに心を砕くことはありません。 自分を知ろうとすることに四苦八苦してしまう人たちの多くが、自分や相手の性格なり心なりを、言葉でまとめようとします。 曰…
-
2019.02.15
意識してレッスンしないと身につかない
メールでやりとりする通信講座は、私がコメントすることは滅多にありませんが、ときどき、チェックさせていただいております。 私がこの講座を設けようと思ったのは、大多数の人たちが、「感じる」ことよりも…
-
2019.02.12
「すみません」という言い方
あるサイトで、「すみません」 と言わないほうがいいという記事を眼にしたことがあります。 平素、多くの人たちが、無造作に「すみません」という言葉を頻繁に用いています。 コミュニケーションを円…
-
2018.12.25
正直者に決定的に欠けているもの 2
(2) もちろん、馬鹿をみる正直者の話です。 そんな正直者に欠けているもの。 それは、「意志」です。 自分の意志を尊重する。 自分の誇りを大事に思う。…
-
2018.12.21
正直者に決定的に欠けているもの (1)
人を出し抜かないと人生はよくならないと、信じ込んでいる人たちが多いのかもしれません。「けれども、自分がそんなことができないから、人生はよくならない」 と。正直者は馬鹿をみるとも言います。 実…
-
2018.12.18
トータルでは「損をする人生」
多くの人が、目先の損得に囚われます。 目先を得に走ると、結局は損することになるという話をよくしています。 目先の損得に囚われるというのは、まさに目先の損得のほうに焦点が当たっている状態です。…
-
2018.11.23
気持ちのいい断り方ができた!
最近とみに、電話セールスが増えています。 電話でどんどんセールスしなければならないということは、電話でセールスしないと客が増えないほど不景気になっている、ということの現れだとも思っています。 …
-
2018.11.02
取り返しのつかないことは起こらない
一人だけのことであれば、自分がしたいと思ったり、したくないと思ったら、自分が自己責任で決めることができます。 その責任も他者と関係しなければ、自分だけがとれば済むことだから、それほど深刻に考える…
-
2018.10.30
依存から協力し合うへ
自分中心になるということを、「甘えてはいけない。依存してはいけない」ということだと勘違いしている人がいます。 それはむしろ、反対です。 自分中心になると、甘えたり依存したりする自分を、受容でき…
-
2018.10.12
「傷つけ合う」に近づいて行く人、離れて行く人
理想は、傷つけ合わない関係のほうがいいのだけれども、どんな場合も、多かれ少なかれ、そんな出来事は起こります。それを少なくすることはできますが、まったく起こらないようにすることは、不可能です。 そ…
-
2018.09.29
石原加受子 最新刊9月19日発刊!!!
『「自己肯定感」の高め方「自分に厳しい人」ほど自分を傷つける』(ぱる出版)アマゾン本購入特典無料音声ダウンロード申し込みできます!↓ここから申し込めます。http://allisone.jp…
-
2018.09.29
石原加受子 新刊8月15日発刊
『もうイヤだー! 疲れた、全部投げ出したいー!心のSOSが聞こえたら読む本』(永岡書店)アマゾン本購入特典無料音声ダウンロード申し込みできます!↓ここから申し込めます。http://alli…
-
2018.09.07
「今」に生きるということ
『こじらせない練習。―「今」に生きる人のための心理学』(すばる舎)は、「今に生きる」生き方の本です。「今に生きる」という言葉は、昔から言われている言葉でもあるけれども、「具体的には、どういうこと?…
-
2018.07.27
予定変更する癖
予約をするとき、たびたびキャンセルする人がいます。 こんなことは、客商売している立場からすると、正直に言いづらい話です。「客商売なんだから、客が都合で、何回キャンセルしても、どこが悪い。それに…
-
2018.07.10
戦わない人ほど幸せが手に入るシンプルな理由
戦わないと言うと、「じゃあ、戦いたくても我慢しなくちゃならないのか」 と思う人がいるのではないでしょうか。 あるいは、「さんざん、戦わないように我慢してきたんだ」 と言いたくなる人もいる…
-
2019.03.09
こんな小さな場面でも自分がわかる
大上段に構えて、自分のことを知ろうとすることに心を砕くことはありません。 自分を知ろうとすることに四苦八苦してしまう人たちの多くが、自分や相手の性格なり心なりを、言葉でまとめようとします。 曰…
-
2019.02.15
意識してレッスンしないと身につかない
メールでやりとりする通信講座は、私がコメントすることは滅多にありませんが、ときどき、チェックさせていただいております。 私がこの講座を設けようと思ったのは、大多数の人たちが、「感じる」ことよりも…
-
2019.02.12
「すみません」という言い方
あるサイトで、「すみません」 と言わないほうがいいという記事を眼にしたことがあります。 平素、多くの人たちが、無造作に「すみません」という言葉を頻繁に用いています。 コミュニケーションを円…
-
2018.12.25
正直者に決定的に欠けているもの 2
(2) もちろん、馬鹿をみる正直者の話です。 そんな正直者に欠けているもの。 それは、「意志」です。 自分の意志を尊重する。 自分の誇りを大事に思う。…
-
2018.12.21
正直者に決定的に欠けているもの (1)
人を出し抜かないと人生はよくならないと、信じ込んでいる人たちが多いのかもしれません。「けれども、自分がそんなことができないから、人生はよくならない」 と。正直者は馬鹿をみるとも言います。 実…
a:520386 t:67 y:143