-
2020.01.27
支配と依存心 (2)
(返信)恐らく、ほとんどの人が、信号無視も、無断駐車といった、犯罪とはいえない類のことはしていると思います。ゴミをちょっと、道路に捨てる。ゴミ分別を、100パーセントきっち…
-
2020.01.23
支配と依存心
Wさんから、「私の中に潜んでいる、支配欲求とか依存心に悩んでいます。」という相談を受けました。人間関係というのは関係性なので、自分がある事象に悩むとしたら、相手にもそうさせる事象があるとい…
-
2020.01.17
嫉妬したとき
例えば、意中の人が、隣席の女子と楽しげに話しはじめたとき、私が嫉妬してしまったら・・・言葉をかけて帰ろうと思いました。が、その行動が彼との距離を縮めるかといったら、疑問です。そんなとき「話に割…
-
2020.01.10
行動できない(3)
責任を過剰にとろうとすると、自分にとって、さらに不都合なことが起こります。それは、「自分が自分のために行動しようとする」と、大きな罪悪感が、自分を襲ってくる、ということです。たとえば、私…
-
2020.01.07
行動できない(2)
明けましておめでとうございます「行動する」は、年末年始のテーマとして、非常にふさわしいと思います。・・・・・・・・・・・・・「思考で解決しよう」とするその奥には、「行動するのが恐い」という…
-
2019.12.22
行動できない……
悩みが消えれば、どんどん活発に、やりたいことをやれる、と思い込んでいる人たちがいます。ほんとうにそうでしょうか。そんな一人に、こう訊きました。「悩みがなくなったら、あなたは、何をしたいですか…
-
2019.12.16
堂々巡りの思考をするのは、どうしてか
あなたが、もし、ある問題について考えているとき、堂々巡りの思考に陥っているとしたら、どんなに考えても、その答えは見つからないでしょう。答えが見つからないのは、本当の問題は、別のところにあるから…
-
2019.12.08
「治る。立ち直る」って、どういうこと?(2)
前回の話の続きです。この「私の願いを叶える」という点においては、それを叶えるのに邪魔な意識が、罪悪感です。「罪悪感」は、それが大きければ大きいほど、あるいは多ければ多いほど、あなたは、「自…
-
2019.12.04
「私を守る」自分表現
「他者中心」の人ほど、相手を恐れています。怒鳴ったり感情的になって主張するのは、相手を恐れているからです。決して強いわけではありません。しかもそんな主張をすればするほど、自分の中に恐怖心が蓄…
-
2019.11.25
「治る。立ち直る」って、どういうこと?(1)
明らかに「動こうとしていない人」に聞きました。いまの状況が苦しいのは、見ていてわかります。でも、治りたくないというのも、ありありです。どうして、動きたくないのでしょうか。「あなたが、立ち直っ…
-
2019.11.18
「でも」という言葉の不幸
著書の中でも「でも」という言葉の遣い方をたびたび話題にします。他者中心の人は、この「でも」を無自覚に連発しています。「でも」を遣う回数は、少なければ少ないほどいいのです。「でも」を遣う悪影響は…
-
2019.11.13
これって自分中心ですか
以下のようなご質問をいただきました。『自分の感情に正直に行動する。はたからみてそれを実践している同僚がいます。会社を休みたい時に休む。やりたくない仕事はしない(仕事をしなくて済むように、誰…
-
2019.11.09
脳のタイプ別特徴
(超多忙で、更新できませんでした。ごめんなさいね。)・・・・・・・・・・・両手に右利き、左利きがあるように、脳にも「利き脳」というのがあります。「利き脳」によって、それぞれの特徴や傾向が出て…
-
2019.10.27
「個であり全体である」ということ
自分中心というのは、「個であり全体である」ということです。つまり、個人の意志と、個性や独創性を尊重しながらも、同時に、全体とも調和している、というのが、自分中心なのです。自分中心度のレベルが高…
-
2019.10.21
感情脳タイプ
両手に右利き、左利きがあるように、脳にも「利き脳」というのがあります。「利き脳」によって、それぞれの特徴や傾向が出てきます。その脳の構造で、人間脳タイプ、感情脳タイプ、脳幹タイプとわけていま…
-
2020.10.22
「私が悪い」「相手が悪い」の世界2
アマゾンの評価で、長々とマイナスの評価を書いている人がいた。それを書いた人と、それを信じた人たちは、「自分中心」の楽な世界を知らないで終わるのだろうかと、それがちょっと残念な気持ちになる。そ…
-
2020.10.16
「私が悪い」「相手が悪い」の世界
「問題解決処理能力」という点において、自分中心心理学のセミナーを多少なりとも受講したことがある人と、そうでない人とでは“雲泥の差”が出てくる。自分の周辺に起きた出来事に対して、どんなことが起こ…
-
2020.10.13
儲けるとわかっていても、できない
あるお金儲けのメルマガ、にこんな記事が載っていました。『セミナーに参加して、今まで知らなかったような、新しい領域に入ってきたという喜びと興奮でいっぱいです。ですが一方、知識は増えても、これを前…
-
2020.10.02
マイナスのコミュニケーション
物事に取りかかろうとする直前に、「○○やってもらえるかな」と言われると、「いま、やろうとしてたとこ!」「分かってるよ!うるさい」と、カチンとくることがあります。相手は、「あぁ、やってくれ…
-
2020.09.20
過去の匂い
「パソコンでオールイズワンに関連する録音を聞いただけですが、次の日、オールイズワンの事務所にいた時の部屋のにおいが家の座敷で感じられた」という人がいました。私も似たような体験は、度々しています…
a:528898 t:118 y:168