もう親のことで悩まない本(きずな出版)

どうして親子はわかり合えないのか。
わかり合えない親子ばかりではありません。
わかり合える親子もいます。

その違いは、どこにあるのか。
一言で言うなら、「言動パターン」が変わらないから。
自分では、親と違った生き方をと望みます。
けれども、蓋を開けてみると……。
だんだん歳を重ねていくと、自分の親の姿と、自分の姿が重なっていく。
そしていまの自分をみてみると、あれほど嫌った親なのに。
「まったく同じ生き方をしている」
そんな自分に愕然としてしまう人もいるはず。

どうして、そうなってしまうのか。
「あんな親にはなりたくない」
どんなにそう思ったとしても、自分の人生の言動パターンは、
親から、引き継いでいるものだから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分一人のことであれば、自分中心でいることは、それほど難しくないと思っています。
けれども、恋人同士、夫婦、親子関係など、非常に身近な人たちと「仲良くする」というのは、非常に難しい。
一人で修行するよりも、むずかしい。

仲良くするには愛が必須です。
「仲良くする」というのも一種の修行のようなものですが、これには、相手が必要です。
自分だけで達観しているつもりの人であればいっそう、相手と仲良くすることはできないでしょう。

ある家族にとっては、当たり前のように簡単です。
ある家族にとっては、永遠に無理と思えるほど無理です。
どうしてでしょうか。

それは、家族の言動パターンが同じだからです。

例えば両親が、親しくできる言動パターンで暮らしていれば、子供もそのパターンを学習します。
両親が、争ってばかりいる言動パターンで暮らしていれば、子供もそのパターンを学びます。
だから、親しい夫婦のもとでは、仲のいい家族になります。
争ってばかりいる夫婦のもとでは、争ってばかりいる家族になります。

「でも、子供は、結婚相手が変われば、仲良くできるのではありませんか」

そうでもありません。
家庭で馴染んだ言動パターンであるために、結婚相手も、自分に馴染む相手を選ぶからです。

親子関係。
とりわけ、高齢になりつつある親子関係であれば、親と子の立場が逆転しがちです。
それでも、やっていることは、親から学んだ方法そのままを、実践しています。
だから、仲良くすることはなく、心理的にはいっそうこじらせていきやすいのです。

親の話であっても、そんなパターンに「自分が気づけば、修正できますよ」という、「自分の話」というのがこの本のポイントです。
ですから、この本で自分のパターンに気づけば、自分の生き方を軌道修正できるだけなく、親を育てることができる、という本です。